Stable Diffusionを使うためにゲーミングPCを買いましたが、ゲームをするわけではないのでモニターは無しです。
そうしたら思わぬ落とし穴が!!
PCを遠隔操作する方法

Remote Desktop Connectionの設定
ただし、ゲーミングPCのOSはHome Editionなので、使えない!!

TightVNCはモニターが必要
これは画面の信号を読み取って送る仕様だからです。
HDMIが使えるデバイスがテレビしか無いので、結局テレビに繋げないと使えないという、本末転倒な結果になりました。
AIを使うだけなので、わざわざテレビをつけておきたくないのです(笑)。
というわけでモニターが無くても(ヘッドレスと言う)遠隔操作する方法を探しました。
TightVNCにヘッドレスで繋げる方法
調べたら、ニセHDMIプラグというのがあるらしく、モニターのフリをしてくれるらしい。
画面の信号を出してくれるだけではなく、色々な解像度にも対応しています。
⇒4K HDMI Dummy Plug – Virtual Monitor Display Emulator, Headless Display Adapter

TightVNCに表示されました
とてもコンパクトで、HDMI端子だけの大きさです。
これをHDMIに刺すだけでTightVNCに表示されるようになりました。

4K HDMI Dummy Plug 見た目もカッコイイ