Midjourneyに続き、Stable Diffusionも始めました!!
Stable Diffusionとは
Stable Diffusionとは画像を生成するAIです。Midjourneyのように、作って欲しい絵の説明(プロンプト)を入れると画像を生成してくれます。Midjourneyと違い、無料でダウンロードして自分のPCで動かします。
Stable Diffusionの導入方法
実際には直接使うのではなく、ブラウザから操作できる「Stable Diffusion web UI」を使います。
以前はPythonとgitをまずインストールしてコマンドプロンプトから導入しないといけませんでした。
幸い、今は簡単なWindowsのインストーラーがあります。

sd.webui.zipをダウンロード

update.batをダブルクリック
これは一番最初に一回だけやればいいです。

run.batをダブルクリック
初回は必要なパッケージなどをダウンロードするため、ちょっと時間がかかります。
Stable Diffusionの使い方

Promptに呪文を入れてGenerate

ラーメンができました!!

Negative promptに呪文を入れてGenerate
「Negative prompt」にプロンプトを入力します。

箸無しラーメンができました!!
まとめ
無料だし、自分のPCで完結するので便利です!!
ただし、その分PCのスペックが必要です。
友達の推奨はGPU、RTX3060の8GB以上あれば十分だそうです。
⇒NVIDIA GeForce RTX 3060 Ti Founders Edition 8GB GDDR6 PCI Express 4.0 Graphics Card
ディスク容量も100GBは空きが欲しいです。このラーメン2杯を出すまでに10GB必要でした(笑)。